取材日記

飲食店におけるHACCP衛生管理の重要性
経営者の方は責任者や調理師、栄養士等の資格取得の際に、食中毒等のリスクや衛生管理について学ばれていると思います。 テイクアウト事業を行われる際は、その時の知識を活かす必要があります。 昨年度から県内においても「HACCP衛生管理講習会」が開 […]

飲食店でお酒を販売するには必ず期限付種類小売業免許の獲得が必要です
国税庁のサイトで発表がありました。 期限付種類小売業免許があれば、お店の酒在庫を販売でます。テイクアウトを始められた飲食店の皆さまでご検討ください。 窓口は山口税務署で、平日のみです。週末でゆっくりと考える時間があります お家でプロの味を楽 […]

テイクアウトでSNS情報発信をスタートされた方々へ
情報発信の注意事項をまとめました。 ①メニュー名だけではなく、「値段」の記載をお願いします。 肝心の「値段」がなければ、選ばれるチャンスにはなりません。 ②商品を素手で扱っている画像をアップしない。 調理は必ず調理用手袋を用いて食材を扱って […]

小規模事業者の方へぜひ見てもらいたい動画
全国の商工会、商工会議所、よろず支援拠点等の経営支援機関を回りながら、 多くの小規模事業者の方の言葉を、国へ伝えてくれている立石裕明さんをご存じでしょうか。 自身も阪神淡路大震災を経験され、経営改善・リスケ等、さまざまな経験をされています。 […]

Instagramで情報発信するためのハッシュタグ(#)について
~テイクアウトをはじめられた飲食店さんへ~ 山口県内の市町において一番有益なハッシュタグは、#テイクアウト#弁当ではありません。 例えば、山口市内であれば #山口市ランチ #山口市居酒屋 #湯田温泉ランチ #湯田温泉居酒屋 #山口市テイクア […]

テイクアウトのラベルについて、飲食店ではどこまで対応するの?
「店頭で手渡し販売」のため「そんなのは必要なの?いらないよ?」と言われている飲食店の方もおります。また保健所の担当者によっては「必要ない」といわれる方もおります。 しかし、保健所の担当者とお話をさせていただいたところ「必要です」とお答えしま […]

食品表示について
食品表示について「書けない・分からない」という方がいるので、下記に参考サイトを記載しておきます。 ★表示について付けてないことで罰則はないですが、2020年4月~食品表示法が新しくなっています。 【簡単で大丈夫ですよ!自信のない方は保健所や […]

飲食店で持ち帰り販売を始められる方へ!2つの注意事項
【飲食店で持ち帰り販売を始められる方へ!2つの注意事項】 (1)保健所への許可申請が必要です。 (2)2020年4月~食品表示の改正があります。(お弁当を置いてもらう方は必須!) ①必ず保健所への申請をお願い致します。皆さんの飲食店は「一般 […]

2020年1月29日(水)新南陽商工会議所でプレスリリース作成セミナーの講師をしました
新南陽商工会議所さんからのご依頼で、プレスリリース作成セミナーを開催するのは2回目でした☺ 山口県においてテレビ、新聞、ラジオに取り上げていただくことは、この上ない大きな宣伝方法です。 しかし、どのように自社の新商品・新サービスを伝えて行く […]

2020年11月19日(火)下関商工会議所でプレスリリース作成セミナーの講師をしました
毎年、各地の商工会議所では「新商品・新サービス」の発表会が行われます。 今年も何件かお呼びいただき、広報支援を行わせていただきました。 また、下関商工会議所さんからはセミナーのご依頼を自社にいただきました。 山口県においてテレビ、新聞、ラジ […]